ニトスキ
2016.05.15
こないだね、嫁様が買ってきたんです。
最近、ニトリに行くのが好きみたいで。

↓これを



ずっと買うか買わまいか、迷ってたみたいだったけど。
今流行ってるんかな?
スキレット鍋とか、言うらしい。
ニトリなんで、ニトスキって言うらしい。

俺にいつも聞いて来てたんですよ。
「これ、欲しくない?」って。
「あんたが欲しいだけやんっ!」とは、言ってたんだけど。
どうせ買っても、数回しか使わんやろ・・・って思ってたんで。
いつもそうなんです。
買ったら安心するタイプみたいで。
でも、ほんとに欲しかったみたいで、買ってきました(笑)
まぁ、今回も数回しか使わないでしょう・・・
┐('~`;)┌

って事で、俺が使ってみた!(笑)
だってねぇ・・・もったいないやん。
数回しか使わないのにね。

始めは、とりあえず使うところから。
定番の目玉焼き。

我が家の目玉焼きは、カリカリ目玉。
おそらく、前にこのブログでも書いたんちゃうかな。
忘れたけど。
目玉焼きって普通、水を入れて蓋をして蒸し焼きにするやん?
でも我が家は、蓋をしない。水を入れない。(普通にもするけどね)
バターかマーガリンをタップリ溶かして、そこへ卵を投入♪
要は、バターで揚げる感じかな。
弱火にして、じっくり揚げる感じ。
これが、結構 美味いんですよ。
チョット硬くなるけど、それはパリパリした感じって事で。
家族にも、案外 好評なんですよ。

で、ニトスキでしてみた!



今回は、安物のウインナーしかなかった。
これが、失敗かも。
こんなのって、やっぱり上等なのを使わないと美味くない。
まぁ、美味かったけどね。

このニトスキのいい所は、料理が冷めない所かな。
それだけやけど(笑)
俺ね、料理って熱々が好き。
料理が出来上がった瞬間が、一番美味いと思ってる。
って、それは普通でしょ?
だから、料理が出来上がったらすぐに食べたい派。
手際が悪いと、せっかく作った料理が冷めてしまうやん。
手際よく出してもらいたいもんです。

話がチョイとずれるけど・・・
俺、ガストの目玉焼きハンバーグが好きでね。
ガストに行くと、いつも食ってた。
こないだ久しぶりに行くと、なんと!!!
鉄板に乗って出されなかった。
普通のお皿に乗って出てきた。
ちゃうやん!
あの鉄板に乗せて出てくるのが、好きやってん!!!
そう思いません?

なので、このニトスキは実は大好き。
と、嫁様をフォローしときましょ♪(笑)

レシピ 検索しなきゃ・・・
(流行りだけに、いっぱいあるわ)
最近、主夫し過ぎやな。。。Σ(゚Д゚ υ)

ではでは、また。
県の石の指定
2016.05.14
先日、県の石の指定が発表された。
なんでも、47都道府県で産出する特徴的な岩石、鉱物、化石を一つずつ選び、計141種類を「県の石」と認定したらしい。

はい、また新聞ネタでございます(笑)
いいやん!ネタないんやからっ!w



我が岡山県では、万成石・人形峠のウラン鉱・成羽植物化石群が選ばれた。

新聞にも書いてるけど、万成石は石原裕次郎さんの墓石にも使われてる。
でも、万成石って案外 知られてない。
知らないでしょ?

俺ね、万成石とは縁があったのかも。
幼い頃、そうだな・・・小学生の頃かな。
万成石が採れる場所の近くに、住んでたんだわ。
だから、その山でよく遊んだ。
石にはまったく興味なくて、そこでは水晶も採れた。
水晶の大きなのを、発見したくてねぇ。
休みの日には、朝から晩まで探したもんだった。
大きな水晶は、見つからなかったけど。
ドデカイのを見つけてたら、今頃はボンボンになってたんやろうけど(笑)
て、他人の山やんかっ!w

いや、万成石の話だったわw

俺は、万成石を設計でほとんど使った事がない。
綺麗なんだけど、なんだか(やっぱり)墓石にしか見えなくてね。(失礼)
建築に使われる石は、花崗岩とか大理石とかがほとんどじゃないかな。
あまりよく知らないけど(笑)
花崗岩の代表的なのが、御影石らしい。

俺が好きなのは、野面石(赤錆)。
これも、花崗岩。
花崗岩は、種類が多い。
呼び名ってよくわからないよね(笑)

住宅では、あまり石を使い過ぎるとヤラシクなる。
そんな気分になるって意味じゃないよ?(笑)
いや待て、そう言えば〇〇ホテルではよく大理石を使ってるな。
あまり行った事ないけどwww(←ここ内緒ねw)
確かに、リッチな気分にはなるよね。

でも石ってのは、やっぱりワンポイントで使う方がいいと思うんよね。

新聞の記事読んで
地元産の石を、もっと使わないとな~って思った。
思っただけですけど。
材木なんかは、地元産のを使うようになってきてるよね。
助成金が出る地域も、増えてるみたいだし。
でも、万成石は・・・/(-_-)\

今度、自分のお墓でも設計しましょう!
(そんなん出来るん???)
その時は、万成石を是非 使いますので!
と、言い訳をして・・・

ではでは。
ポカがあるのが人間
2016.05.13
人間と言う生き者は、必ずポカがある。
と、思ってる。
いや、ポカない人って見た事ない。
完璧な人って言われる人がいるけど、きっとポカはあるはずである。
動物だって、ポカがあるのではないか。
ライオンだってシマウマだってカンガルーだってラクダだって・・・
って、切りないなw

肩苦しい話をする訳ではない(笑)
自分でも笑えるくらいの話って、誰にでもあるでしょ?
って話。
まぁ、どーでもいい話である(笑)

俺も、たまーに(ホントにたまーによ)ポカをする。
大きなポカってのは、ダメだと思うけどね。
それは、ポカとは言わないかw
大きなポカ(ミス)は、致命傷になる事もあるもんね。

以前、誰かから言われた事がある。
「あんたは、大きなミスをしないからいいよ。」と。
自慢なん?(笑)
いや、俺もミスは多い。
でも、大きなミスはしない(はず)
歳とったから、もうそんな事は言えなくなったけどね。

ポカと言えば、こんな事があった。
仕事の話じゃないよ?(笑)

数年前の話。
かの有名なユニクロでお買い物。(←貧乏人やからね)
ユニクロのサイズ確認って、サイズを大きなシールにプリントして貼ってくれてるからわかりやすかった。
今のシールは小さくなってるみたいだけど、当時はでかかった。
幅2㎝くらい、長さ15㎝くらいだったかな。
あなたも、年寄だからわかるでしょ?(笑)

あのシールって、曲者じゃなかった?
ついつい剥がすのを忘れて、着たりしかなった?
俺は、何度もある(笑)
タグは忘れないにしても、あのシールだけは忘れた。

靴下は、必ず破れるまで履く。
履くでしょ?
まぁ、ゴムが伸びたのを除いてだけど。

ある日、施主様と打ち合わせ。
会食しながらの打ち合わせ。
場所は、和食屋さん。
「お世話になります~♪」ニコニコ顔で挨拶。
靴を脱ぐ。
親指出てる!(゚д゚)!(笑)
わしは、さだまさしか!
と、自分で笑う・・・
とかね。(笑)

んでね、最近 気がついた事があってね。
ホームページ(HP)をチョコチョコいじっててね。
このHPを立ち上げて、早くも13年。
早いもんだねぇ・・・
今のコンテンツとか基本的な部分は、今も昔とそんなに変わってない。
でね、ページの一番最後にお決まりの
Copyright © 2016 〇〇〇〇〇 All Right Reseved.って書くでしょ?
我がアトリエは、あまり必要ないとは思いながら書いてる。
一応、念のためにね。

で、それをよく見ると・・・
(/ω゜\)チラッ♪(*/0\*)イヤァーン♪
今まで13年間 書かれてた英文字は

Coppyright © 2003 ATELIER KOU All Right Reseved.

(/ω\)イヤン
(((((((*ノノ)イヤン ハズカシー
(/。\)イヤン!ハズカシイ

おわかりですか?
「p」が一つ多い(笑)
(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
コッピーじゃん!(笑)

誰も見てないよね。
ってか、あまりここに来ないし(笑)
誰かに指摘されなくて、よっかった。
って、恥さらしな日記ですw
まぁ、最近はそんなポカがありました!
ってブログに今日もなりました!(笑)

御後がよろしくないけど、よろしいようで。
では、また。

でも、ポカも気を付けようね。
信頼に繋がるからね。
ネクタイお洗濯ルンルン♪
2016.05.12
ネクタイってのは、自宅で洗濯するもの?
写メ見て!
こんなになりました!(笑)



素晴らしい仕上がりでっしゃろ?
これでも、ちゃんと汚れは落ちたのよ!
って・・・(・_・ヾ マイッタネー
ヨレヨレやん。。。(笑)

いや、俺の話ちゃいますで!
こないだ帰って来た、息子が持って帰って来たんですよ。

俺さ~ ネクタイを自分で洗濯した人、初めて見たわ(笑)
いやいや、ちゃんとすれば出来ると思うけどね。
知らずに普通に洗濯できると思ったんかなぁ・・・www

日々、何が起こるかわかりません!
毎日が、勉強です!
精進しましょ♪
息子ちゃんも、ちゃんと精進してください!(笑)

では、また。
会社のマーク
2016.05.11
会社のマークって、とっても大切な部分だと思ってる。
その会社のシンボルみたいになるんだもんね。
おそらく、どこの会社もデザイン会社に頼むんだろう。

当アトリエは、会社ではございませんので(笑)
テケトーに俺が考えた。
このテケトーが、あかんのかなぁ・・・w
まぁ、いいじゃん。

独立したのが、もう23年も前。
まぁ、ある期間は休業してた期間もあったんだけどね。
23年も経ったのかぁ・・・あんまり仕事してないなぁ・・・と反省(笑)
でも、月日が経つのは早いもんですね。

で、23年前に考えたマークがこれ。



何がなんでも、マークが欲しかった。
しかし、デザイン事務所に頼む程 収入はなかった。
しかたなく、自分で考えた!←ここが間違ったのか!www

とりあえず、住宅設計のイメージが欲しくて、家の形。
これね、最初は煙突マークの部分に「/」←こんなのを付けてた。
なんでかって?
「/」を付けると、「K」に見えない?
で、家の形の下に「_」横棒を付けて
すると、AKになる(はず)w
なるんじゃ!(笑)
AKとは、ATELIER KOU の略。←浅はかwww
でも、「/」は格好が悪い。で、外した(笑)

そこまで考えてたのかっ!
って、褒めてくれん?(笑)
まぁ、浅はかな考えだったなぁ・・・と反省する訳もなくw
今に至っております。
まぁ、変えるつもりもないけどね。

んでね、今朝 久しぶりにかのPCで有名な「D●LL」様のDMを見てたのね。
オレンジ基調のデザイン。
うちと似てるじゃん!マネか!とは、思わなかったけどね。
じゃあ、俺も真似しちゃる!
と、思って作って遊んでみた(笑)



↑これ、ダメ???www
看板みたいかなぁ・・・(笑)
まぁ、チョット遊んでみたって事で。
おそらく、使う事はないでしょう・・・(おそらく)←小声

東京オリンピックのエンブレムでもめてたけど・・・
最終的に決まった案、今見るといいね。
俺は最初、B案がいいなぁ・・って思ってたけど。
今 改めて見ると、決まった案が良いと思う。日本的だよね。
決まったと思って改めて見ると、いいなぁ~と思うもんである。
人間なんて、そんなもん(笑)

だから、当アトリエのマークを改めて見ると・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・('ヘ`;

暖かく見守ってください!w

ではでは。

- CafeNote -